間違いを認める勇気(萩本欽一)
(萩本欽一さんの話)
高校生の時は、新聞配達のほかにも、いろんなアルバイトをやった。
西銀座のデパートで、窓と床とお便所をきれいにして1日340円。封筒のあて名書きをやって、1日240円。錆付いた鉄板を磨く仕事が一番高くて、1日400円。
賄いを目当てに飲食店の出前のバイトもやった。ある日、自転車に乗って出前をして店に帰る途中、新宿の交差点で信号待ちしてたらさ「おまえ、何しやがんだ!」って、おじさんが顔を真っ赤にして、ボクに近づいてきたんだよ。
「何って、なんなんですか?」
「なんなんですかじゃねぇだろう。ココを見てみろ!」
おじさんの車に横線が入っていたの。ピッカピカの新車に長いひっかき傷が1本。ボク知らないうちに、自転車の荷台に載っているアルミ箱の角かなんかで、ひっかいちゃったみたいで…。
「お前が働いてる店はどこだ。店の名前を言え!」
「言わないよ。ボク」
「言わないじゃないだろ、言えよ!
すぐに店に連絡しろ!」
店、店の名前って言うから、ボクは言ったんだ。「おじさん、ボクはアルバイトなの。1日230円。店のオヤジさん、いい人だから、ボクのかわりに払ってくれると思うけど、小さな店だし、そんな大金払ったら、大変なことになっちゃうよ。おカミさん、泣いちゃうよ。だから、店の名前は言えない」
「おまえのウチは?」「ウチにお金がないからアルバイトをしてるの。おじさん、むちゃなこと言わないでよ。ウチの親から取ろうとしてるんでしょ。親が困らないようにボクがアルバイトしてるのに」
インチキはダメだ。絶対に逃げないぞ、とボクは思った。「おじさん、ボクをおじさんの会社まで連れて行って、その分だけ、働かせるのが一番いい方法だと思うんだよ。どれだけでも働くから。おじさんの車のあとを自転車で追いかけてついて行くからさ」
そしたらさ、おじさんが急に。「君の言っていることが正しいな。ボクの言っていることが間違ってた」って。
「オレもキミみたいにアルバイトして、頑張った頃があって、今、車を買えるようになったんだ。そのことを思い出した。学校を卒業したら、オレの会社においで。ごめんな…」
おじさん、涙をためて「さよなら」って、名刺を1枚残して去って行ったの。ボク、おじさんの背中を見ながら、泣いたよ。
ボロボロ泣いたよ。ところがさ、ボク貰った名刺をなくしちゃって。いつか恩返ししようと思ってたのに、なくしちゃって。オレって、どう言う人間なんだろうかと自分を疑っちゃったよ。
それでテレビに出られるようになってから、いろんな番組でその話をして、活字でも言い続けたんだけど、おじさんからの連絡はなし。
昭和62年になって、ボクがテレビをやめようとしたときになって、やっと手紙が来たんだ。
「テレビや雑誌であなたが私のことを言ってくれていることは知っていました。でも、あなたが懸命に働いている時に、名乗り出るのはイヤでした。あなたがお休みすると聞いたので手紙を書きました。ゆっくり休んでください」
すっごいでかい会社の社長さんだった。「ボクが間違っていた」と言える人ってカッコいい。そういうカッコいい人って、社長になっちゃうんだよね。
0コメント